危険予知情報PartⅡ-71Accident

 
84Hazard(危険予知)
  ①Incident(事件)
     70事件 Incident
     76感染症類 Infection
     74飲酒事故 Alcohol
     75特異特別 Special
     79観光公害 Region
     91高齢者事件 Elderly
  ②Accident(事故)
     71事故 Accident
     77車両逆送 Reverse
     78踏み間違 Misstep
     80車輪脱輪 Tire
     81雪降ろし Snow
     73樹木伐採 Tree
  ③Disaster(災害)
     72災害 Disaster
     90地震 Earthquake
 ※このページは「防災・減災」のページ
  会報誌Vol.119「防災特集2024」
  会報誌Vol.91「防災の日特集」を併せて活用してください。
Table of contents
 このページには以下の情報が掲載されています

左画面
 ページの案内
 目次
 ・危険とは
 ・予知とは
 ・情報とは
 ・知らないと死ぬ!生きるための最優先事項とは
 ・その他の特殊事故
中画面
 ・事故速報
 ・その他の事故
 ・自転車事故
 ・免許返納
右画面
 ・気象情報
 ・その他の特殊事故
 ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ End of contents


 ・危険とは、生命や身体の傷害、自己・災害などが生じる
  可能性がある事。

 ・予知(予測を含む)とは、何が起こるかを前もって知る事

 ・情報とは、「伝えられる内容」、事実、知識、データ、
  合図(信号)等々、その事実や知識を伝達する行為。


 ※北海道ドローン研究会は、あらゆる活動時に於ける危険
  を事前に予知(予測)、把握する事により
安全安心な活動
  を広く楽しむ事を目的とします。

 ・情報と知識、そして知恵
  情報に意味が加わったものが知識、それにユーモアを加え
  たものが知恵となる。
 ・情報の伝達
  如何に情報を収集しても、必要な所必要な時期正確
  
に伝えなければ意味をなさない。
 ・情報の理解と活用
  情報は一方的に伝えるのみならず、必要とする場所では、
  必要な時期までに、自ら取得すると言う事が重要である。
 ※殆どの場合は、聞いていなかった、知らされていなか
  ったと言うのは後の祭り、
卑怯な者の言い訳に過ぎない。
 ※危機管理、特に安全は組織的な管理よりも個人の管理が
  必須であり、他人任せにせず
  会員各位は自ら積極的に行う事を推奨する
 ・そもそも情報とは何か?
  「データ」「情報」「知識」「知恵」「英知」が混在
  する。
 ・情報収集のQCD
  「Q」(Quality)情報の質(内容、正確性、鮮度)
  「C」(Cost)収集に使うコスト(お金、労力、時間)
  「D」(Delivery)必要な期限(納期)
 ※QCDは以上の略語で、仕事、商品、サービスなどを
  評価するビジネスフレームワークです。 
 
知らないと死ぬ!生きるための最優先事項とは
 人間が危機的状況に陥った時に死なない為には、生存する為の優先順位を知り生存計画を立てる事。
 ・第一に必要なのは①「空気」(酸素)
  空気が無いと3分で命を落とす、特に火災の時は要注意
 ・第二に確保するのは②「体温」
  ウエアリング、気温が下がる夜の過ごし方
  命を落とすまでの時間は概ね3時間、濡れた状態で風に
  当たると急激に体温が低下する
  ※アウトドアでの死亡原因は低体温症が多い
  ※緊急事態で優先する事は「獲得」よりも「保持」
   焚火等で体温を温める事を考える前に体温を逃がさない
   事を考える
  ※体温を逃がさない3カ条
   
①濡れない
   ②風に当たらない
   ③冷たいものに触れない

簡易防寒着:薄手のレインコートと新聞紙で背中側にも
   均一に新聞紙を入れレインコートを着る
体温を逃がさない姿勢:屋外での体温保持は座った姿勢
   、地面に触れる面積を小さくする
 ・次に、③「水」
  人間が水を飲まずに生きられる時間は、72時間
 ・4つ目に④「火」、意外な火で、調理をする熱やあかりと
  なる光は重要です。
 ・⑤「食」は5番目、人間は食料が無くても
  3週間から30日
は生きられる。
 ※ウエアリングとは
 ※セイクレッドオーダーとは
 ※サバイバルの優先順位
防災関連記事
 ・水を一切使わない「災害トイレ」の作り方
 ・防災に見落としがちな「靴」5選

危険運転車両
島根2025年2月16日ボロボロになっても停まらない 
 浜田市で撮影の車両、60代の男性が、車に接触後暴走
 飲酒後に運転化「か「広報したくない、答えられない」警察
群馬2023年7月16日館林市の駐車場で暴走
 85歳男性がホームセンター駐車場で前進、後退し衝突
福島2022年11月19日福島市南矢野目で暴走
 免許返納を促す家族を無視してアクセルとブレーキを踏み
 間違えた97歳の事故、5人を死傷

福岡2019年6月19日早良区で逆走交差点に
 81歳男性死亡、自己の立場で返納をためらう9人死傷
雪道での危険
 雪道での各種の危険について
道民「分かるね?」寒い時期は要注意!
 歩くと怖い場所の写真はどっち?

2024年の免許返納、42万件 5年ぶり増加
 42万7914件、75歳以上が返納は約6割、
 4割は75歳未満となった。
 75歳以上の免許保有者は、
 2024年末で789万7762人(約9.6%)
  全保有者は約8200万人
75歳で免許返納を”義務化” 橋本徹氏が提言 
 自身の母親に60代前半で返納させ
「あんたも同じ年になったら返納せえ」言われてる。
免許返納の手続きと必要な書類は? 
 
免許返納時に損しない方法

免許返納
免許返納時に必ず確認してしてほしい事柄
 ・全ての免許を返納する・しない
 運転免許の一部取消しについて 警察庁
  ・・「小型特殊自動車」を残す (シニアカー、トラクター等)
  ・・「原動機付自転車」を残す (小型のバイク)
  ※運転免許経歴書の申請は出来ない
 ・運転経歴書の申請
  ・・公的交通機関やタクシー料金の割引や利用券がもらえる
  ・・スーパーやデパートでの買物の際の送料が無料
  ・・銀行の貯金金利が高くなる
 ・愛車の売却準備をする
  悪徳業者に騙されない様に、複数の情報を得る事

2025年2月27日「何故免許返納をしなかったのか」有罪確定92歳の後悔、赤信号で止まらず
 
衝突した女性引きずる、5年前にも罰金刑
 2024年2月15日鳥取市内で57歳女性に追突傷害事故
 2020年にも横断歩道で歩行者をはね罰金刑
 返納について

「しなければ、しなければ出時が過ぎてしまった」
「病院やスーパーに行くのに便利なもので、
 ついつい返納しなかった」

このページを含めた情報は、全てが最新ではない
  全ての情報は
利用者の責任で利用してください。
  また、情報とは、次の理解をして使うものです。
   情報とは時間と共に変化する
      信頼性を確認して使う
      使い方によりプラスにもマイナスにもなる
      古い情報は活用出来たり、意味が無かったり
      他人も操作できる形の無いもの

 
※情報は、可能な限りの量を収集し、可能な極限の時間
 
 まで収集と分析を行った後に活用(利用)する。


北広島市4月1日国道36号線でパトカーとトラックが衝突 3人が怪我
 ミニパトは大破!、白のトラックをパトカーが停止させた所、別のトラックがパトカーに追突した

愛媛
3月23日今治市の山火事 続く延焼・・・住民「寝られない」 火災マップ 
 26日で発生から4日目を迎え、倉庫も含め9棟の全焼、焼失面積は400ヘクタールを超え避難指示は西条市と
 合せて7400人以上となる。
 韓国では24人が死亡、焼失面積は1万7500ヘクタールに及び消火活動中のヘリが墜落した。 
 ※韓国で消火中のヘリ墜落
 ※もう火の海、住宅を襲う炎 愛媛・今治市の山林火災は鎮圧のめど立たず 住宅や倉庫などが全焼

岩手3月10日大船渡市の山火事「鎮圧」宣言 住宅などの被害210棟
 大船渡市の9%、2900haが焼失、建物被害210棟、76棟が全壊した、避難地域は全て解除

岩手3月2日大船渡の山火事1800haに及ぶ「人の手ではどうにもならない」
 火災マップでも拡がっているのが明確にわかる。小石浜(恋し浜)方向にも延焼!

岩手2月27日大船渡の山林火災避難指示1340世帯3306人に
 中央「世界で検出された最新の火災ビユーア」アクティブな火災マップMODIS/VIIRSセンサーによる。

各地山林火災や住宅火災が激増
鎮火・神奈川3月2日丹沢・二の塔東側付近で山林火災、3時間半後に鎮火 ストーブから燃え移ったか
 ・山口3月2日早春高齢の山焼き、濃霧で燃え広がらず取りやめ
鎮火・宮城3月2日林野火災3時間後に消し止められる
消火・長野3月2日リンゴ畑で野焼きの穴に落ちて死亡、枝を焼いていた79歳両足に大やけど
 ・静岡2月28日東伊豆町のゴミ捨て場 火と煙が出ている 火は3m位の高さに、ゴミ捨て場で火災
 ・宮城2月28日草を燃やしていたら広がった 119番通報 ポンプ車などで消火中

3月2日鎮圧・長野2月28日上田市山林火災消火活動中「山が燃えている」
3月2日鎮圧・長野2月28日山林にも延焼 木造2階建ての住宅が全焼
 ・山梨2月28日山火事延焼中 自衛隊ヘリも参加し散水
  ・3月2日大月町の山火事発生から5日目鎮火のめど立たず
  ・大月町の山林火災5日目 火勢よわまるも鎮火・鎮圧に至らず
 ・富山2月28日上田市で田んぼの枯草を焼いていた火が原因か「上田の山林火災」
 ・岩手2月28日山火事大湊市山林火災 観光への影響は?
 ・岩手2月28日国内最大規模の林野火災か自衛隊ヘリからも消火活動 ≒3300人に避難指示
 ・岩手2月28日大船渡の山火事猛威やまず JAが避難所に米提供
 ・岩手2月27日至る所から赤い炎 強風で延焼の拡大懸念 ヘリ9機による空中散水など消火活動続く 
  ・発生から7日目 延焼続く 2600haまで拡大 更に延焼の大船渡山林火災
  ・大船渡の山林火災に陸自大型ヘリ2機が上空から2000t散水
  ・3月2日焼失面積焼く1800haに拡大「人の手ではどうしようもない」漁船を移動発生から5日目
  ・大船渡の山林火災 友好都市の支援や消防の応援も



鎮火
・静岡2月26日近くの山から火が、消防車15台出動2時間半で鎮火 静岡清水区
福島2月27日松川町で建設中のメガソーラー、豪雪で架台が広範囲に破損、完全な基本的強度設計ミス

韓国2月28日韓国京畿道水原市でも状水道管が破裂、出金バスの車内を襲う水爆弾
 冠水対策工事の際に
新しく交換した上水道管が破裂した? 日本統治時代のインフラを直せない! 

2月26日札幌市清田区でも道路陥没 道道「真駒内御料札幌線」で50cm四方
 ※2月28日開けてみると巨大な空洞も、原因不明のまま28日に埋戻して、以降は目視で調査する?
  
続報ほぼ中国と同じ対応になりました。

2月25日滋賀県長浜市で「道路に出来た穴でタイヤがパンクした」直径60cm、深さ60cm
 国道303号線長浜市木之本町でタイヤがパンクしたと通報
2月24日埼玉所沢市で冠水・・・水道管破裂か 


石川県は下水に生理用品を流すのか? 2月18日津幡町で下水道が詰まり一時排水停止
 水に溶けない生理用品約10個が詰まり能登半島地震で破損した仮設のポンプが停止
アメリカ米デトロイトでも、ほぼ1世紀前の水道管が破裂 米デトロイトの一部が冠水
 2025年2月18日(AP)ミシガン州デトロイトでほぼ100年前の水道本管直径1.37mが破裂
 付近一帯は冠水、夜間気温-17度の中復旧作業中

静岡富士宮市道路陥没で深さ1m30cmの穴、県が周辺を掘削し原因調査
 県道の陥没は漏水や人災は確認されていない、パトロール中の警察官が発見し通報、
2021年11月11日北海道三笠市の道路陥没事故、道道岩見沢桂沢線、乗用車が転落
 北海道でも陥没に於ける転落事故が遭ったのはご存じでしょうか、男女3人が怪我

千葉で道路陥没「吹き出た水がアパート飛び越えた」水道管が破裂か
 2月11日大網白里市みずほ台の住宅街で陥没、窓ガラス破損や屋根の破損も、幅2m 水柱は10mに達する

市道に直径60cm、深さ50cmの陥没、設置50年以上の下水道
 2月10日熊本市でも陥没
2月6日新潟市でも下水道管破損の陥没事故 深さ2mの穴にトラクター転落60歳代男性が怪我
 穴は5m×3m、深さ2m 2020年以降に陥没による人身事故が3件
2月6日愛知県またか「車落ちるかと」名古屋でも道路が陥没・・・乗用車前輪がはまり走行不能
 市が水道管の交換工事を行っている、2m×2m、深さ1.5m
1月28日埼玉八潮の道路陥没 トラック転落 救助活動は難航 28日道路陥没救助活動の経緯は 
 ※29日ドローンの飛行で調査
 ※水中ドローンで調査
 ※陸海空自衛隊と危機管理合同会議


2025年2月10日熊本市西区で直径60cm、深さ50cmの陥没
 設置50年以上の下水道は重点点検の対象外、住民が発見し通報、砂利等で応急処理
2024年10月水戸市での陥没道路 2024年に茨城でも3会発生 10年間に11件 水戸市

冬の雪道「四輪駆動」じゃないと走れない?二輪駆動だったら「FF]と「FR]どっちが雪道に強いのか?
4WDは本当に雪道に強いのか?、FFやFRとも比較してみよう。
 先ず、結論:二駆よりも四駆が路面との摩擦は大きくなる、当然四輪駆動が有利です。
 FFが雪道に強い? フロントにエンジンが載っていれば、その分摩擦も増えて若干は良いかも?
  4WD 四輪駆動
  2WD 二輪駆動
   FF  フロントエンジン・フロントドライブ
   FR  フロントエンジン・リアードライブ
   MR  ミッドシップエンジン・リアードライブ
   RR  リアエンジン・リアドライブ
 FFが有利であれば、MRやRRも同じく考えられる事は理解が出来るでしょう。
 どの駆動方式でも、ブレーキ性能はほぼ同じ、雪道に関しては全ての車が平等に不得意なのです。
自宅の近くでは毎年のように雪道での事故がある、中でも多かったのが2000年代のFF車での
 過信事故、斜度17度を某寿司店の出前小僧(兄ちゃん)が登坂不足でスタック! 惰性で登るのは数十m
 まで、この時代の出前の軽車両は決まってFF仕様、当然登坂性能は良い! でも雪道はちょっと違います。
 毎回の様に、更に登ろうとしないで下りましょう!
       FFなら一回下ってからバックで登りなさい!
       曲がる時は速度を保ったまま、曲がり切ってから速度を落とす。
       次回からは雪の状態を見て途中から歩くと言う選択肢が必要です。
 
結論:FF車は雪道の登坂は不適です
雪道で「FF]と「FR]どっちが有利? ツルッと滑る・・・実はそn「前後」で明確な違いがあった!?
 ・冬の滑りやすい路面FFとFRの「挙動」の違いとは?
 ・FRの強みは「万が一のとき」に発揮!?

冬道での貴方の履物(靴)を考えてみましょう、
タイヤは車の靴ですよ!
 冬道の経験のある方は、必ず靴を冬靴にするでしょう、それも少しでも滑り辛い良い靴を選びます
 最近は某コロンビア(Columbia)は凄いです! でも性能に比して高額です。
 ※スタッドレスタイヤ徹底比較!2024年版 ECO CAR PARK参考資料


 ※あなたにおすすめ VRX-3
ちょっとした性能の差で、
事故か?ヒヤリハットか?無事故か?その差は大きい 特に運転技術が未熟な方は
少しでも、事故る確率を下げませんか? 
石橋さんのBRIDGESTONE Blizzakシリーズ VRX-3VRX-2)
 
一般ドライバーの約半数、タクシー装着率は8割り超え!の現実が物語る。!!

我が家では、この米の高騰でも北海道米や
2流の米は買わない主義です。
 理由は、
料理の下手な家族です、せめて美味しく食事するには、ごはん(米)は美味しく、高級釜で焚こう。
 それは、
運転が余りうまくない方はせめて安全な車に少しでも良いタイヤで走りましょう!という事です。
ラジアルタイヤやチェーン巻き時代からスパイクタイヤ、環境保護でアスファルトが削れるとなり
 現在のスタッドレスタイヤスノータイヤには制動距離や雪道にどれだけ強いかの
性能に対する規格や基準
 はありません
。各メーカーがスタッドレスタイヤと言えばスタッドレスなのです。
 実際に自分の車に装着して
履き比べた事はありますか? 皆さん!!値段と販売力で騙されていませんか?
 雪道で歩く時も雪靴を履き比べませんか? 良く解らない方には あなたにおすすめ VRX-3 です。
 他のメーカーにするのであれば、VRX-2(VRX-3の一世代前の製品) 以下です。実体感!!  
 ※VRX-2は現在も在庫があり、新品での市場流通があります、割安でお勧め!
実際にEVERYにYOKOHAMA IceGUARDを履いた、小樽市忍路のフルーツ街道でのブラックアイスバーン
 何の変哲もないと思える道で制動不良で50m滑走し路肩に右前輪を落として停止した、直後に後続の普通車
 が同じく路面滑送し路肩を超え2mの側溝に落ちてタイヤが上になった、幸い打撲だけで救助出来た、タイヤは
 Pirelliだから大丈夫なんだが、・・・と呟いていた!? 
後にも先にもVRX以外は履かない!!

 注意:タイヤの謎
  F1等のレースでのタイヤ、レインタイヤは溝を掘るが、殆どのタイヤの製造過程は同じです、出来上がった
 タイヤの状態(多くは軟らかさ)で何段階かに区分して履き分けている。


危険又は注意情報  現在
天気情報





 ・北海道の天気Tenki.jp 日本気象協会
  雨雲レーダー
 ・北海道の天気Yahoo! Yahoo!天気・災害
  雨雲レーダー
 ・北海道の天気ウエザーニュース Weathernews 
  雨雲レーダー60時間
各地のこよみ 今日のこよみ
 ・北海道(札幌) 北海道(根室) 日本全国の確認
 ・平均気温と日の出・日の入時刻(北海道)
 ・都市間の移動とその目安時間(北海道)



2月6日どーんと言う音と共に氷像が崩れ落ちる
 すすきの会場で発生、強風と温暖が原因か

2月7日七飯町の国道で松の木が折れ、間一髪
 ミシミシ、バキバキ雪の重みで松の木が折れて落下
1月30日上越新幹線 高さ7.5mから落下
 落雪防止部材が歩道に落下 JR東日本
除雪車をバックさせ郵便配達中のバイクを下敷き
 1月29日旭川市の市道除雪中に「人が挟まっている」
 
49歳男性死亡

2024年12月13日11時50分頃 倶知安町山梨の山林でスノーモビルで下敷き 死亡事故
40代男性 詳細不明 消防が到着も、消防のスノーモービルでは性能が低くて現場まで走行が不可能だった
1990年代は国道453号線 支笏湖道が
 冬季間閉鎖されスノーモビルで支笏湖までの公道が
 走り放題で路面や法面で練習やジャンプ体験をした
 経験があります YAMAHA540
 そんな、ある日、冬季間閉鎖のバーに激突した方が即死!   閉鎖バーが吹雪で見えなかった様です
 その後は小樽の毛無山小樽ワイン先からの冬季間閉鎖
 の国道393号線を爆走、夜間にヤマハチームとの
 山岳ナイトツアーも楽しく体験しました、
 
安全第一で暴走しましょう!
 ※西区にある「スノーモビルランド札幌

いかつい兄ちゃんは停まってくれる、停まってくれないのはおばあちゃんと背が低い車(スポーツタイプ)
 小6の男の子が「夏休みの自由研究」で、 反則金にしたら合計:574万円余り、・・・

間違って入ってしまった70代男性運転のRV車が踏切から
 踏み間違いでは無く > 踏切り間違い、踏切から線路に
 侵入して走行1.2Kmde立ち往生 良く1.2Kmも走れた
 2025年1月18日比布町

無免許老人当て逃げ78際の男性逮捕
 2024年12月24日釧路市白糠町で知人に借りた軽乗用
 車で70代夫婦の乗用車と衝突もその場を立ち去る
 「病院に行ったので自己をまもる為」と正当化する発言
 無免許、借用者、当て逃げ これが本当の老害でしょう。
 ・貸した方も✖(無免許を知らずに貸した)
 ・今年に免許取り消し処分
 ・逃げたのではなく病院に行った ???
車両火災が急増している?
1月5日正午除雪中のショベルカーから出火 当麻町
 仲間のショベルカーが「雪で消火」怪我人なし
2025年1月3日トレーラーのタイヤから出火
 洞爺湖町国道230号線青葉トンネル内
 トレーラーの左前のタイヤから煙
1月3日道の駅駐車場で火災、車内から遺体
 三笠市岡山の道の駅三笠、事件か事項か?



自転車は車両の仲間です
 1中高生に多い自転車の交通事故
 2自転車はクルマやバイクと同じ車両の仲間です 
 3加害者となり多額の賠償金を支払う事も 
 
秋田2025年4月8日公園歩いていて自転車衝突
 69歳男性
が足を骨折、 13歳中学生
増加する自転車事故
 ・2024年12月8日女子高生が老人と衝突、死亡
  寒かったので下を向いていた85歳の高齢男性に衝突し
  男性は頭を強く打ち死亡した
  道幅3mの緩やかな傾斜道を走行、車道の自転車専用
  レーンを走行せず、前方も見ず走行 三鷹市
 ※FNN YouTube

2000年代に体験した障害事故 実姉が顔面裂傷
 片側3車線の国道を横断してAEONに向う為信号機のある横
 断歩道で信号待ち、約5mの歩道の道路から反対の店舗側
 に寄って信号待ち、信号が変わったので歩道を横断しようと
 した瞬間に歩道を高速で走行してきた小学校教員が激突し
 転倒時に右側顔面を約10Cm四方に強打、以後、その教員
 は自己を正当化する発言で逃げ回り、保障もせず・・・
 3年後に調停訴訟で引っ張り出し保障を確約も
 教育委員会が他県に逃がして、うやむやに、・・・
 解決に7-8年かかった 教師連中は誤魔化しの知恵

歩道で後ろから自転車に跳ねられ転倒で寝たきり
 
1980年代 祖父(当時70歳代)が国道の歩道
 (約8m)を歩いていると、後ろから来た自転車に引掻けられ
 ”転倒”ちょっとヨロケて足を捻ったが、お互いに
 「ごめんなさい」で、祖父はバスで帰宅後、足が痛い!
 翌日に病院も、骨折と判明、 入院>治療 
  =寝たきり3-4年 => 老衰 >  となった


 
     アクセスカウンター     Copyright(C)2020Hokkaido drone study group. All Rights Reserved.