![]() |
HAZARD Information Accident事故 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() ![]() あらゆる環境に於ける活動時の危険について情報を提供する。 ※Accident(事故)、Incident(事件)、Disaster(災害)に分割 ※発生の予測が不可能な「地震災害」については、この ページではあまり扱いません、下記の情報をどうぞ、 ※このページは「防災・減災」のページ 会報誌Vol.119「防災特集2024」 会報誌Vol.91「防災の日特集」を併せて理解してください。 ![]() このページには以下の情報が掲載されています。 左画面 ページの案内 目次 ・危険とは ・予知とは ・情報とは ・知らないと死ぬ!生きるための最優先事項とは ・逆走事故 ・その他の特殊事故 中画面 主に車両事故 ・アクセル・ブレーキの踏み間違い ・タイヤ脱落事故 右画面 ・気象情報 ・樹木伐採時の事故 ・雪降ろし転落事故 ・自転車事故 ・その他の特殊事故 ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ End of contents ![]() ・危険とは、生命や身体の傷害、自己・災害などが生じる 可能性がある事。 ![]() ・予知(予測を含む)とは、何が起こるかを前もって知る事 ![]() ・情報とは、「伝えられる内容」、事実、知識、データ、 合図(信号)等々、その事実や知識を伝達する行為。 ![]() ![]() ※北海道ドローン研究会は、あらゆる活動時に於ける危険 を事前に予知(予測)、把握する事により安全安心な活動 を広く楽しむ事を目的とします。 ・情報と知識、そして知恵 情報に意味が加わったものが知識、それにユーモアを加え たものが知恵となる。 ・情報の伝達 如何に情報を収集しても、必要な所に必要な時期に正確 に伝えなければ意味をなさない。 ・情報の理解と活用 情報は一方的に伝えるのみならず、必要とする場所では、 必要な時期までに、自ら取得すると言う事が重要である。 ※殆どの場合は、聞いていなかった、知らされていなか ったと言うのは後の祭り、卑怯な者の言い訳に過ぎない。 ※危機管理、特に安全は組織的な管理よりも個人の管理が 必須であり、他人任せにせず 会員各位は自ら積極的に行う事を推奨する。 ・そもそも情報とは何か? 「データ」「情報」「知識」「知恵」「英知」が混在 する。 ・情報収集のQCD 「Q」(Quality)情報の質(内容、正確性、鮮度) 「C」(Cost)収集に使うコスト(お金、労力、時間) 「D」(Delivery)必要な期限(納期) ※QCDは以上の略語で、仕事、商品、サービスなどを 評価するビジネスフレームワークです。 ![]() ![]() 人間が危機的状況に陥った時に死なない為には、生存する為の優先順位を知り生存計画を立てる事。 ・第一に必要なのは①「空気」(酸素) 空気が無いと3分で命を落とす、特に火災の時は要注意 ・第二に確保するのは②「体温」 ウエアリング、気温が下がる夜の過ごし方 命を落とすまでの時間は概ね3時間、濡れた状態で風に 当たると急激に体温が低下する ※アウトドアでの死亡原因は低体温症が多い ※緊急事態で優先する事は「獲得」よりも「保持」 焚火等で体温を温める事を考える前に体温を逃がさない 事を考える ※体温を逃がさない3カ条 ①濡れない ②風に当たらない ③冷たいものに触れない ![]() 均一に新聞紙を入れレインコートを着る ![]() 、地面に触れる面積を小さくする ・次に、③「水」 人間が水を飲まずに生きられる時間は、72時間、 ・4つ目に④「火」、意外な火で、調理をする熱やあかりと なる光は重要です。 ・⑤「食」は5番目、人間は食料が無くても 3週間から30日は生きられる。 ※ウエアリングとは ※セイクレッドオーダーとは ※サバイバルの優先順位 防災関連記事 ・水を一切使わない「災害トイレ」の作り方 ・防災に見落としがちな「靴」5選 ![]() ![]() 全ての情報は利用者の責任で利用してください。 また、情報とは、次の理解をして使うものです。 情報とは時間と共に変化する 信頼性を確認して使う 使い方によりプラスにもマイナスにもなる 古い情報は活用出来たり、意味が無かったり 他人も操作できる形の無いもの ※情報は、可能な限りの量を収集し、可能な極限の時間 まで収集と分析を行った後に活用(利用)する。 ![]() ![]() 北海道での車両逆走事故 ![]() 大阪市:ナンバープレートに紙テープで隠し 札幌市:雪道で逆走 ![]() ・2024年8月16日高速道「札樽道」15Km逆走 80代男性、軽車両 ※合流段階に逆走 STVニュース ・2024年5月21日中央区北4条コインパーキングに 4車線を2車線と間違えて逆走し多重事項 ![]() ![]() ![]() (道外)での車両逆走事故 高速道路の逆走事案 ![]() ![]() ![]() ・石川2025年2月8日大雪の中北陸道を15km逆走 大型トラックで酒気帯び51歳の男性 ・茨城2月19日「えっ逆だよー!おじいちゃん!?」 つくば市で車線減に気付かず逆走か ![]() ![]() ・神奈川県11月29日逆走だよ! 無視 若め女性 ・福島県11月27日逆走タクシー 無視 ・防府市11月28日山陽道を逆走2台衝突2人死傷 69歳 ・甲府市10月18日中央道7Km逆走正面衝突死亡 29歳 ・栃木県8月16日東北道バイク運転の男性重傷 81歳 ・栃木県8月15日東北道正面衝突2名死亡2名怪我 逆走はこうして起こる ![]() ![]() ![]() ![]() いるはずのない場所に人が・・・ 中央道でキャリ―ケース を引く外国人 バス停からの出口が、・・・ 約1Km歩く ※これも一応逆走(歩)事故 ![]() ![]() 「木の伐採事故」 多発2025 ![]() 70代女性、倒れてきた木の下敷きか 十勝広域森林組合の委託会社に勤務、2人で作業中 ![]() 2月17日神戸市西区のゴルフ場で剪定作業中に51歳男性 転がってきた丸太に巻きこまれる。 ![]() 77歳男性、地域の住民と市道脇の樹木を伐採中死亡 「木の伐採事故」 多発2024 ![]() ・2024年12月9日伊達市月舘町で屋根から落下重体 74歳男性、知人の家で伐採作業中に転落 ・2024年12月9日10時40分頃寄居町赤浜選定中落下 高さ2mの脚立、頭などをうち死亡 ・2024年12月8日八千代町の民家で伐採作業中死亡 アルバイト男性67歳が落下し骨折などで死亡した 樹木は枝ごと折れて7m落下か ・2024年12月6日音更町のゴルフ場で木に挟まれて死亡 木を伐採中に挟まれて意識がない59歳男性が死亡 ・ヒノキ伐採作業中 倒れてきた木の下敷きに 都城市 ・2024年11月27日松前町神明の山林で伐採中に死亡 ・2024年11月26日12時55分頃 鳩山町で梯子から落下 シルバー人材センター派遣の男性が街路樹の剪定中 高さ3.5mの街路樹に1.8mの梯子を立てかけ作業中に 落下、頭を強く打ち重傷 ・2024年11月12日北見市留辺蘂町花丘で伐採中に死亡 伐採木の積み込み中に事故か? ・2024年6月4日嵐山町菅谷の河川敷で伐採木の下敷き アルバイト男性53歳が胸などを強く打ち死亡 ・2024年4月11日チェーンソーで、高さ18mのヒノキ伐採中 に木の下敷きになって死亡した。 30歳 ・民家の庭で伐採作業中の81歳男性死亡 岩手県 2024年4月12日、民家庭での伐採中に死亡、梯子から落下 の可能性 ・伐採作業中の男性が木の下敷きとなり死亡 宮古市 2024年4月14日、自宅に戻らない為、探しに行って発見、 山林での伐採作業中、シイタケの原木を切る為に作業中 倒れた木の下敷きになっていた。 ・笹やぶ伐採中に10m転落死亡 長野市 93歳 2024年2月18日、急斜面のくまササの伐採中に転落、 ・山林伐採中に倒れてきた木の下敷きになり死亡 登米市 2024年4月18日、作業員5人で作業中、の団体職員 34歳 ・新潟燕市の寺で木の伐採中、男性が転落 意識不明重体 2024年4月1日、寺の依頼で自営業(84歳)男性が作業中 簡易的な足場(3.5m)から落下して重体です。 ・1人で伐採中に倒れてきた木の下敷きに 飯田市 2024年4月18日雑木林の伐採作業中に下敷きになり倒れて いるのを家族が発見、高さ17mのクヌギ 82歳 ※職場の安全サイト 厚労省災害事例 雑木を伐採中、木が裂けて折れ、折れた木の下敷きとなる ・2024年2月9日川島町出丸中郷で伐採中に倒木に巻き 混まれ24歳の男性胸部を打ち死亡 チエーンソーで切った木の下敷き 活動時の安全管理 伐採 ![]() 大空町の霊園で脚立から落下し倒木の下敷き 2人で剪定作業中3mから落下 ![]() 2024年12月17日10時前美幌町報徳の林で28歳男性 が倒れてきた気に右足を挟まれ重傷、森林組合所属 チェーンソーの切り込みが深かった 作業ミス ![]() 2024年12月16日大空町東藻琴の山中で56歳男性 8人で伐採作業中に下敷き 意識不明で搬送 ![]() 入間市中神の武蔵野音楽大学入間キャンパス敷地内で 倒木(約20m長、直径約1.6m)に巻き込まれて死亡 シルバー人材センター派遣の73歳男性 ※特に、高樹齢の樹木を伐採するときにシルバーは無い ![]() ![]() ![]() 2024年10月札幌市真駒内での伐採風景 高さ約20m、幹径約40cm ![]() ドローンで高さ約12mにロープ掛け ![]() 2022年10月小樽市での伐採風景 高さ約25m、幹径約40cm 傾斜地で斜めに倒す ![]() 伐採時の動画 約40秒、9Mbyte ※労働災害:ヒヤリ・ハット事例イラスト付きで紹介 厚労省 ![]() 樹木の伐採の安全の為に ◎樹木の伐採を安全にやる方法 ・自分でできる範囲 期の高さが3m、幹の直径が20cm以下 ・専門業者に依頼する基準 (我々は一部 専門業者と同等又は以上の作業を行う) 高さが3m以上 幹の直径が20cm以上 斜面に生えている木 周囲に建物や公道がある 電線の近くの木 ・伐採の手順 伐採の前に供養を行う(供養の仕方) 伐採に必要な物 チェーンソー・ノコギリ 剪定ばさみ ロープ シャベル ゴミ袋 軍手 ほうき等 手順 ![]() 処分方法 庭木を切ってはいけない「つちの日」とは2024年つちの日 ◎木材の伐採方法 受け口 追い口 事前準備 服装 打合せ 伐採には危険がいっぱい ◎つちの日とは 奇数月の2週間に木竹を切ると虫が入ったり、腐りやすい! と言う迷信です。 ※つちの日(大犯土) 庚午(かのえうま)の日~丙子(ひのえね)の日迄の7日間 ※つちの日(小犯土) 戌寅(いぬとら)の日~甲申(きのえさる)の日迄の7日間 ![]() ◎根元から木を伐採する方法 ・木を倒す方向を決める ・木を倒す方向にロープを使い固定する ・倒す方向に受け口、反対側に追い口をつくる ・倒す方向からロープを引いて木を倒す ![]() ※注意点 切った木が倒れる範囲内に人が近寄らない 木の重心や風向き 住宅や車などに倒れた木が当たらないか確認 本来予定した方向とは違う方向に倒れる危険性 こんな木は危険 ・傾いている木 ・老巧化している木 危険運転車両 ![]() 浜田市で撮影の車両、60代の男性が、車に接触後暴走 飲酒後に運転化「か「広報したくない、答えられない」警察 ![]() 85歳男性がホームセンター駐車場で前進、後退し衝突 ![]() 免許返納を促す家族を無視してアクセルとブレーキを踏み 間違えた97歳の事故、5人を死傷 ![]() ![]() ![]() ![]() 81歳男性死亡、自己の立場で返納をためらう9人死傷 ![]() 雪道での危険 雪道での各種の危険について ![]() 歩くと怖い場所の写真はどっち? ![]() ![]() |
![]() ![]() 水に溶けない生理用品約10個が詰まり能登半島地震で破損した仮設のポンプが停止 ![]() 2025年2月18日(AP)ミシガン州デトロイトでほぼ100年前の水道本管直径1.37mが破裂 付近一帯は冠水、夜間気温-17度の中復旧作業中 ![]() ![]() ![]() 県道の陥没は漏水や人災は確認されていない、パトロール中の警察官が発見し通報、 ![]() 北海道でも陥没に於ける転落事故が遭ったのはご存じでしょうか、男女3人が怪我 ![]() ![]() ![]() 2月11日大網白里市みずほ台の住宅街で陥没、窓ガラス破損や屋根の破損も、幅2m 水柱は10mに達する ![]() ![]() 2月10日熊本市でも陥没 ![]() 穴は5m×3m、深さ2m 2020年以降に陥没による人身事故が3件 ![]() 市が水道管の交換工事を行っている、2m×2m、深さ1.5m ![]() ※29日ドローンの飛行で調査 ※水中ドローンで調査 ※陸海空自衛隊と危機管理合同会議 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 設置50年以上の下水道は重点点検の対象外、住民が発見し通報、砂利等で応急処理 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ず、結論:二駆よりも四駆が路面との摩擦は大きくなる、当然四輪駆動が有利です。 FFが雪道に強い? フロントにエンジンが載っていれば、その分摩擦も増えて若干は良いかも? 4WD 四輪駆動 2WD 二輪駆動 FF フロントエンジン・フロントドライブ FR フロントエンジン・リアードライブ MR ミッドシップエンジン・リアードライブ RR リアエンジン・リアドライブ FFが有利であれば、MRやRRも同じく考えられる事は理解が出来るでしょう。 どの駆動方式でも、ブレーキ性能はほぼ同じ、雪道に関しては全ての車が平等に不得意なのです。 ![]() 過信事故、斜度17度を某寿司店の出前小僧(兄ちゃん)が登坂不足でスタック! 惰性で登るのは数十m まで、この時代の出前の軽車両は決まってFF仕様、当然登坂性能は良い! でも雪道はちょっと違います。 毎回の様に、更に登ろうとしないで下りましょう! FFなら一回下ってからバックで登りなさい! 曲がる時は速度を保ったまま、曲がり切ってから速度を落とす。 次回からは雪の状態を見て途中から歩くと言う選択肢が必要です。 結論:FF車は雪道の登坂は不適です。 ![]() ・冬の滑りやすい路面FFとFRの「挙動」の違いとは? ・FRの強みは「万が一のとき」に発揮!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬道の経験のある方は、必ず靴を冬靴にするでしょう、それも少しでも滑り辛い良い靴を選びます 最近は某コロンビア(Columbia)は凄いです! でも性能に比して高額です。 ※スタッドレスタイヤ徹底比較!2024年版 ECO CAR PARK参考資料 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※あなたにおすすめ VRX-3 ちょっとした性能の差で、事故か?ヒヤリハットか?無事故か?その差は大きい 特に運転技術が未熟な方は 少しでも、事故る確率を下げませんか? 石橋さんのBRIDGESTONE Blizzakシリーズ VRX-3(VRX-2) 一般ドライバーの約半数、タクシー装着率は8割り超え!の現実が物語る。!! ![]() ![]() 理由は、料理の下手な家族です、せめて美味しく食事するには、ごはん(米)は美味しく、高級釜で焚こう。 それは、運転が余りうまくない方はせめて安全な車に少しでも良いタイヤで走りましょう!という事です。 ![]() 現在のスタッドレスタイヤやスノータイヤには制動距離や雪道にどれだけ強いかの性能に対する規格や基準 はありません。各メーカーがスタッドレスタイヤと言えばスタッドレスなのです。 実際に自分の車に装着して履き比べた事はありますか? 皆さん!!値段と販売力で騙されていませんか?。 雪道で歩く時も雪靴を履き比べませんか? 良く解らない方には あなたにおすすめ VRX-3 です。 他のメーカーにするのであれば、VRX-2(VRX-3の一世代前の製品) 以下です。実体感!! ※VRX-2は現在も在庫があり、新品での市場流通があります、割安でお勧め! ![]() 何の変哲もないと思える道で制動不良で50m滑走し路肩に右前輪を落として停止した、直後に後続の普通車 が同じく路面滑送し路肩を超え2mの側溝に落ちてタイヤが上になった、幸い打撲だけで救助出来た、タイヤは Pirelliだから大丈夫なんだが、・・・と呟いていた!? 後にも先にもVRX以外は履かない!! ![]() ![]() ![]() ![]() 注意:タイヤの謎 F1等のレースでのタイヤ、レインタイヤは溝を掘るが、殆どのタイヤの製造過程は同じです、出来上がった タイヤの状態(多くは軟らかさ)で何段階かに区分して履き分けている。
「あんたも同じ年になったら返納せえ」言われてる。 ※免許返納の手続きと必要な書類は? 免許返納時に損しない方法 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・北海道の天気Tenki.jp 日本気象協会 雨雲レーダー ・北海道の天気Yahoo! Yahoo!天気・災害 雨雲レーダー ・北海道の天気ウエザーニュース Weathernews 雨雲レーダー60時間 ![]() ・北海道(札幌) 北海道(根室) 日本全国の確認 ・平均気温と日の出・日の入時刻(北海道) ・都市間の移動とその目安時間(北海道) ![]() 除排雪中の事故 屋根から落下 雪降ろし中の事故、除排雪事故、落下事故 今年も雪降ろし中の事件・事故が出てきました、 ※除雪に潜む危険 注意点は? 転落 巻き込み ※雪による事故を防ぐために 道警 ※除雪機の事故を招く5つのNG行動 経産省 ※除雪による事故から身を守りましょう 湧別町 ![]() ![]() ![]() 重要落雪や水路への転落 ゆきの事故を防ぐには 雪降ろし安全10箇条 国交省の机上の安全管理です、出来れば事故は減るが 普通はこんなことはしないし、出来ない、やらない ・必ず2人以上で、家族隣近所に声をかける ・足場の確認 ・まわりに雪を残して ・無理はしない 人間、適度な無理をしないと何も出来ない ・落雪注意 雪を落としているので当然落雪でしょ! ・安全な装置 事故でよく言われる、命綱とヘルメットは効果なし 命綱:落下しないような設置は良 落下してしまえば腹が締まって没; ヘルメット:上からの落下物の保護は良 大量の雪落下では無意味 ・梯子の固定 ・こまめな手入れ ・エンジンを切ってから 除雪機のオーガやシューターの雪詰まり排除では 必ずエンジンを停止してやりましょう ・携帯電話を忘れずに 連絡手段は必要!も複数作業なら不要 結論:屋根の雪降ろし作業!8割り以上は不要です ![]() 雪降ろし道具:創意工夫して「屋根には登らない」 ・ナイアガラカット 特に雪庇落としには重宝します ![]() ・雪降ろし棒Ⅰ アマゾン等では5m程度だが、アルミ棒を追加して 最長8mに、先端部を軽い作りに変更しました ![]() ・雪降ろし棒Ⅱ これは、目からうろこ状態です、簡単に自作出来ます アルミの棒、アルミの平板、ブルーシート ![]() 屋根から落ちない為には、実践編Ⅰ 屋根に上らない! 脚立もダメ! 軒の下には入らない! ヘルメット不要!、腰ベルト・ロープ不要! ![]() ・その他 アルミ棒の先端は「T型」、「槍型」の付替え 同様の市販品等も多くあります、Amazon、楽天等で 探すかホームセンターで部品を買って自作出来ます。 ・除雪用機械の自動化を、少子高齢化で効率重視 凍結防止剤の散布 ロータリー除雪車 自動案内 ![]() ・日本初の「屋根に登らない雪降ろし機」で事故ゼロ 新潟県の業者が雪降ろし棒を機械化したロボットを開発 ※機動性と価格の問題がありそう、矢張りスライサーか ![]() ![]() ・屋根の雪が自動で・・・「ヤネラク」 豪雪地で生まれた、屋根トップに熱線を付けて積雪を 分離する事で自重で落下させる ヤネラク画像 ※一定の屋根形状には非常に効果が有りそうです。 ![]() ![]() 1月14日~日本海側再び大雪に注意! ![]() ![]() ![]() 雪降ろしの必要は無い ・1980年代以降設計の無落雪屋根は自然に溶ける 北海道の大半は雪降ろしを前提にしていない ![]() ・雪降ろし、安全作業への注意点「本当に必要か」 🔴雪降ろしの必要性の判断 🔴「雪止め」が設置されていない屋根は不可 🔴極力複数人で行う、単独の場合は近所に声がけ 🔴携帯電話持参 🔴命綱、ヘルメットは必須 🔴服装に注意、防水、防寒、防汗 🔴作業は早朝など気温が低い時間帯 🔴梯子や脚立作業は厳禁、梯子の角度は75度、固定必須 🔴家の周りの雪は極力残す、落ちた際の衝撃緩和 ![]() 雪降ろしの必要は無いⅡ ![]() 「ふすま開きづらい」が雪降ろしの徴候 ![]() ![]() 空家は暖房をしないので屋根の雪は非常に落ちづらい! 建物や屋根の形状に寄るが概ね1mの堆雪が目安で危険 ![]() 2021年秋田県横手市 冬季間営業していない木造 2階店舗が倒壊 ※空家の倒壊対策は ・耐久性を高める ・雪下ろしをする ・解体する 空家の放置は危険です! ※雪で家屋や樹木が崩壊する!雪圧害に備える ・雪圧害とは ・着雪害や積雪害との違い ・雪圧害の被害例 ・雪圧害は事前の備えや対策が必要 ![]() 2021年3月5日岩見沢市空き店舗 崩壊 アパートの廊下と階段が崩壊 美唄市住宅、隣の屋根からの大量落雪で崩壊、 89歳男性怪我 三笠市民間車検工場 崩壊 ![]() ![]() ![]() 屋根から落ちない為には、実践編Ⅱ 屋根にアンカーを設置! 命綱で適正に固定! 滑っても屋根に留まる! ※除雪中の事故から命を守るポイントは? 気象台 「気温が低いと集中力も低下」 ![]() ※雪下ろしの注意点とは?補助金でアンカー設置も? 山形県尾花沢市の啓発 ![]() ![]() 1995年に約18㎡のイナバ物置を札幌で設置 業者いわく「100人載っても大丈夫!」 雪が「1-2m積もっても潰れない!」 3年後の雪で中央部の骨組みがくの字に曲がる 積雪は1m10cmで潰れた、現在は物置のど真ん中に 「大黒柱」15cm角の柱が入っている。 CMの100人は殆どヘリの方に体重を掛けて撮影? ※100人=6.5トンだが、・・・ やられた! 大雪に注意雪降ろし安全10箇条 国交省 ※国土交通省が進める「雪降ろし安全10箇条」 安全な装備で行う!事が重要 雪降ろしは、立派な危険作業です。 ![]() 雪による事故に注意 北海道警察 道内では毎年、屋根からの落氷雪、雪降ろし作業中の 転落事故、除雪機を使用中の事故で死亡や怪我が多い <2023年11月~2024年3月の事故> ・屋根の雪下ろし作業中、屋根から転落して死亡 ・腰に命綱をつけて単独で屋根の雪下ろし作業中、 屋根から転落し長時間宙づりになり、胸腹部圧迫により死亡 ・軒下で除雪作業中、屋根からの落雪に埋没して死亡 ・屋根の雪下ろし作業中、ハシゴから転落して負傷 ・カーポートの雪下ろし作業中、脚立ごと倒れて負傷 ・除雪機で除雪作業中、転倒して除雪機の下敷きになり負傷 ・除雪機の雪詰まりを取り除いていたところ、突然、 回転刃が動き出して負傷 <屋根からの転落事故の防止> ・複数人で、声をかけ合いながら作業しましょう。 素人が参加すると落とした雪の犠牲になるので注意 ・靴やハシゴには、滑り止めをつけましょう。 ハシゴは滑り止めではなく、固定する ・高所で作業する際は、ヘルメット及びハーネスや安全帯等 を確実に装着し、適切な長さの命綱を使用して転落防止 に努めましょう。 この行為は一般の住人には通常理解されていない ・万が一、事故が発生した時に、救助を求めることができる ように、携帯電話を持ちましょう。 注意! この記事に、嘘は無いが、現実的ではない! 1 複数で作業をする場合にも、同様の危機感や安全管理 意識が有るレベルで無いと、同僚に怪我をさせる。 例:2階の屋根から落とした雪に妻が埋もれた 例:ハシゴから転落、支えていた妻も怪我 2 一般の方にヘルメット、ハーネス、安全帯、命綱は 適正に使えない 例:ヘルメットの顎紐が無い、又は締めていない 例:安全帯、命綱は付けてもロープが長い 宙づり 3 ハシゴ、脚立は必ず固定する 例:ハシゴから転落、支えていた妻も怪我 例:福島 74歳男性がはしごから落ちた 例:秋田 雪降ろし中にハシゴが倒れる 例:車庫の雪降ろし中にハシゴから落ちた 例:雪降ろし中に60代男性ハシゴから転落 ![]() ![]() ![]() 屋根からの転落・雪の事故速報 各都道府県別 2024年12月1日~ 集計中 合計100
![]() 積雪192cmの浪岡で建物が倒壊 ![]() ![]() 小樽市最上で高さ5mの小屋の屋根で落ちてきた雪庇に 挟まれて救助、30歳男性、胸・背中の痛みも軽傷 空家のアパートを4人で雪降ろし ![]() ![]() ![]() 排雪作業中の70歳男性が用水路に転落、死亡 ![]() さいたま市でトラクターから転落か、88歳男性死亡 ![]() 音更町の河川敷に女性遺体、50-80代女性 ![]() ![]() ![]() 76歳男性2.4m転落で死亡、フックを付けず ![]() 45歳男性会社員、左右足首骨折 ![]() 2月21日秩父別町で82歳女性の足が見えた 命に別条なし 灯油配達員が救助、凍傷・低体温症 ![]() 90代男性「家族が雪に埋もれている」意識あり搬送 ![]() 68歳男性が1.7m転落し鎖骨・ろっ骨を骨折 スノーダンプを屋根に乗せようとしたが1人の支えが 弱かったか、役場委託の高齢者住宅除雪で4人態勢 ![]() 2月21日黒石市で雪の重みで住宅が倒壊した 住宅は不在で怪我人なし ![]() 横手市で2月10日に転落の77歳男性が20日死亡 2m転落、脳挫傷 ![]() ![]() ![]() 鎌ヶ谷市の小学校3階の窓を清掃中に73歳が転落 ![]() 80代男性が死亡 ![]() 80代女性が水路で倒れて死亡、雪は無し? ![]() 70歳男性大工、頭を打ち死亡、雪は無かった? ![]() 73歳の男性、店舗敷地で助骨を骨折の重傷 ![]() 91歳女性落雪で転倒し左足骨折 ![]() 糸魚川市材木工場で70歳男性4m落下死亡、雪は無し ![]() 60代の男性首から下が埋まり足に怪我 ![]() 会津若松市の用水路で、「人の様なものが水門に掛って」 高齢女性死亡 ![]() 73歳男性重傷、会津若松市、頭部打撲 ![]() 旭川市で自宅の雪降ろし中56歳男性が梯子から屋根に 乗りろうとして転落、左腕を骨折 ![]() 米沢市条南町の車庫の部分が雪の重みで倒壊 ![]() ![]() ![]() 2月16日魚津市の用水路で倒れているのが発見された 78歳男性死亡 ![]() 60代男性が河川に落下し死亡 ![]() 80代女性が除雪中に死亡 ![]() 37歳男性、高さ3.65mの屋根から落ちた雪に 当たり、右大腿骨骨折の怪我 ![]() 57歳男性1.5m下の谷に転落、頭部打撲で死亡 ![]() 2月13日青森市で80歳男性、屋根の雪下ろし中 意識不明で搬送も意識回復! ―――――以下、集計100件ライン――――― ![]() 98歳男性死亡、屋根に梯子、スコップも、自宅小屋 ![]() 80歳女性が玄関先で死亡、除雪中か ![]() ![]() ![]() ![]() 自宅の敷地内で62歳の男性が落雪に埋もれ 左大腿骨を折る重傷、1階屋根で作業 ![]() 自宅の敷地内で83歳の男性が物置小屋の落雪に 埋もれ右大腿骨を折る重傷、屋根は4m50㎝ ![]() 39歳女性頭部を数針縫う怪我 8時過ぎ ![]() 39歳女性頭部を打撲の怪我 10時過ぎ 南1条西8丁目15階ビル ![]() 53歳男性右足骨折 ![]() 70歳男性が わき腹などを軽いけが ![]() 93歳女性死亡、雪の中からいびきが、・・・ ![]() 75歳女性死亡 落雪に巻き込まれたか ![]() ![]() ![]() 住宅の敷地で93歳女性、50cmの積雪 ![]() 2階屋根から6m転落、胸の骨を折る重傷74歳男性 ![]() 1階屋根で雪降ろし中に2階屋根からの落雪で怪我 左太もも骨折62歳男性 ![]() 2月11日仙北市で77歳男性が除雪機に巻き込まれた 除雪機が雪に埋もれ、雪を取り除こうとしたら屋根から の落雪で避けようとしたら回転場刃に巻き込まれた ![]() 77歳男性梯子が滑り2.5m転落左右のかかと骨折 ![]() 梯子が外れて転落50歳男性右足骨折 ![]() ![]() ![]() 車庫?雪降ろし中に足を滑らせ転落83歳男性が重傷 ![]() ![]() 2月11日豊中市の51歳男性、体調不良で道から滑降 50mしたか、標高1300m 怪我なし ![]() 2月11日神山町の山道で92歳男性氷瀑の見学に 向う途中か、額と腰を打撲 10cmの積雪で助かる ![]() 2月11日上だし菅平高原スキー場で39歳男性が リフト乗り場屋根に梯子をかけ雪降ろし中に転落重症 ![]() 4mの雪山に埋もれて発見!、90代女性が行方不明 ![]() 69歳男性宅の隣接空家が50cmの雪で崩壊 ![]() 85歳の女性が埋もれた状態で見つかる死亡 物置の屋根の雪降ろし中か 高さ2m50cm ![]() 2月9日20時半頃、屋根の状況を見に上り転落 西川町の住宅で60歳男性4.1m落下右太もも骨折 ※良くある台風の時に川の水を見に行って流される 高齢者と同じです、気になるのは解るが無謀です ![]() 80代男性が頭部に傷、死亡 ![]() 96歳女性死亡 積雪2m96cm ![]() 左手中指の切断40代男性 ![]() 除雪作業中に屋根の落雪に埋もれ近隣住民が救出 両足痛、低体温症80代男性 ![]() 73歳男性、3人で除雪中に落下し死亡病死 ※新潟市は観測史上1位、平年の5倍、 ![]() ![]() 2月9日滝川市幸町で66歳女性2m転落頭部打撲 ![]() ![]() ![]() 転落し腰部粉砕骨折50代男性 ![]() 77歳女性死亡、積雪は例年の3-4倍か ![]() 71歳男性梯子が滑り2.1m転落骨盤骨折重傷 ![]() 66歳男性が心肺停止、上半身が埋まる最上町大堀 ![]() 57歳男性、除雪中に心臓突然死 ![]() 2月8日上市町で63歳男性 ![]() 60代女性、家の前で雪に埋もれていた。 ![]() 2月7日西会津町で30代男性が雪に埋まり、救出 ※会津若松市内は平年の4倍観測史上最大積雪 ![]() 75歳男性が作業中に転倒し骨折 ![]() 磐梯町2月7日60代男性自宅敷地内で ![]() 2月6日80代女性搬送 ![]() 転倒し骨折、60代男性、70代男性 足を骨折 ![]() 左手首を折る重傷、74歳男性 ![]() 80歳代男性骨盤骨折の重傷 ![]() 2月5日古矢部市80歳の女性が用水路で倒れていた 近くには除雪機が、作業中に転落か、死亡 ![]() 2月5日十勝幕別町で60歳代男性が転落して死亡 ・帯広三条高校野球部練習場が雪の重みで倒壊 ![]() 札幌市北区札幌国際情報学校30代男性職員が除雪機 のエンジンを停めた後に詰まった雪を取り除こうとして 右手人差し指を切断 ![]() 2月4日喜多方市で屋根の落雪で埋まる40代女性が 「助けて!」で救助される怪我なし ![]() 車庫付近で雪に埋もれてて68歳男性、除雪作業中か ![]() 2月2日南会津町で雪に埋もれた男性を救助、怪我なし ![]() 2月1日滝川市で車庫の雪降ろし、60歳男性が転落 ろっ骨骨折、這ってインターホンで妻に救助依頼 ![]() 1月31日小樽市新富町の市場で電柱に衝突の除雪車 14戸が停電 怪我なし ![]() 77歳女性が搬送後死亡夫の降ろした雪に妻が埋もれ ![]() 札幌市南区で94歳男性が死亡2階の屋根から宙づり ![]() 1月24日栗山町北学田の2回住宅 6m転落 ソーラーパネルの雪を払っていた75歳男性搬送 ![]() 1月24日藤崎町の住宅で70歳男性が雪に埋まって 見つかり死亡 ![]() 昨日の雨で1mの積雪が重くなったか 小屋が崩壊 ![]() 2025年1月22日青森県黒石市空家で約1mの積雪 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 岩見沢市栗沢町で79歳男性が死亡 別荘の雪降ろし、命綱を付けて屋根の上で埋もれる ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日江別市高砂町の基地局鉄塔から転落も 約50cmの積雪で重傷、両大腿骨、両手首の骨折と 外傷性くも膜下出血 33歳男性 ![]() ビル局、コン柱局の施工管理・現場責任者として 事故を皆無で管理した、通常は安全帯をW掛けとする が、怠ったか、掛け間違いでしょう。 ![]() 1月17日津別町幸町の建設工事中72歳男性が 脚立から転落か? ![]() あり非常に便利な道具ですが、一般には60歳(65) 以上は高所作業はさせません!、しません!と言う 基本原則があります。脚立は倒れるんですヨ 必ず補助者を 職長安全衛生責任者 ![]() 1月20日青森市で1.3m転落80歳男性死亡 ![]() 1月19日脳震とう 70歳代男性 ※雪降ろしで転落・・新潟で重軽症49人2名死亡 ![]() 1月18日 右足骨折70歳男性 ※雪は落としても、命は落とすな【新潟】 ![]() 1月18日鶴岡市で役5m転落 骨盤と腕を骨折 ![]() 1月17日美深町で鼻から出血し意識不明 死亡 屋根の雪下ろしをしていた、 屋根は5m程 ![]() 1月17日岩見沢市5条東 5.6m転落88歳男性 2階の屋根から1階の屋根に転落し地上に落ちた ![]() 1月16日寒河江市中郷で73歳男性死亡 ![]() 1月15比米沢市41歳男性顔や胸のを骨折大けが ![]() 観光施設の駐車場で70代の男性 死亡 ![]() 6m、意識不明後死亡 74歳男性 ![]() ![]() ![]() 55歳女性2.5m転落腰の骨折る 重傷 ![]() 埋まり意識不明40代女性 死亡 ![]() 死亡77歳男性 除雪機のエンジン掛ったまま ![]() ![]() 1月11日10時頃 骨盤骨折の重傷 ![]() 77歳男性 背中の骨を折る重傷 ![]() 納屋の軒下で雪に埋もれ除雪機で作業中か(病死) ![]() ![]() 11時頃 空家の屋根から3m転落左腕と首の怪我 ![]() 意識不明で搬送 男性? ![]() ![]() ![]() ![]() 青森市花園 車庫の軒下で 51歳女性死亡 ![]() 除雪車のブレードが道路の継ぎ目に接触し急停止 ![]() 背中の骨折る重傷、屋根の雪下ろしで4m転落 ![]() 車庫から自宅屋根に梯子で渡ろうとしたか?背骨骨折 76歳男性 ![]() 2人で屋根の雪降ろし中に2名 5m転落し埋まる ![]() ![]() ![]() ![]() 51歳女性死亡、 ![]() 弘前市67歳男性が雪に埋もれて重体 ![]() 70歳男性死亡 ![]() 9時頃 複数人で除雪作業中 29歳男性 ![]() 死亡が確認弘前市板柳町の70歳男性 ![]() 1月5日午前小佐原農業生活改善センターで5m落下 、頭を打ち意識不明 5人で作業中 61歳 ![]() 板柳町深味75歳男性死亡 高さ2mの屋根から、 ![]() ![]() ![]() ![]() 吹き出し口に詰まった雪を取り除こうと 1月4日53歳の男性 この事件良くあります注意、必ずエンジン停止で、 ![]() 80代男性雪降ろし中に、はしご付近で倒れて発見 ![]() しているのが発見された80歳 死亡 本堂の1階屋根に登り雪降ろしか 光願寺 秋田12月30日秋田市で倉庫の雪降ろし中に転落死亡 80歳男性8m転落、鹿角市と大仙市でも3人重傷 新潟12月28日南魚沼市83歳男性4m転落死亡 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月29日深川市あけぼの町83歳男性が腰を打ち 軽傷はしごと共に2m転落 ![]() 83歳男性が雪降ろし中に転落死亡、高さ4m落下 ![]() ![]() 76歳男性が死亡 ![]() 80歳男性落下の可能性 頭を打ち重体 ![]() 80代男性、頭部出血搬送された ![]() 78歳男性 屋根の雪降ろし中3m転落胸部打撲 ![]() 70代男性が梯子から2.5m転落 車庫の雪降ろし中 ![]() 屋根の雪降ろし中に転落70歳代男性 岩見沢市 病院に搬送も意識はある 岩見沢市では1m超えの大雪で交通機関のマヒも ※まとまった雪 路線バス、高校臨時休校、列車運休も ![]() ![]() 84歳男性70歳女性が雪降ろし落雪に巻きこまれる 男性は屋根から転落、梯子が倒れて女性を直撃 STV ![]() ![]() 84歳男性 車庫の雪降ろし中に転落か?意識あり ![]() ![]() 60-70歳代の男性が倒れているのが見つかり、 除雪中に屋根からの落雪に巻き込まれたか? 意識不明の重体 ![]() 雪に巻き込まれたか男性が意識不明の重体 ![]() ![]() 74歳男性宙づり ![]() 町の公共施設で5人作業中の3人が3m転落した 1名はドクターヘリで搬送 全員意識はあった ![]() 「屋根の雪降ろしをする」と伝え、・・・ 死亡 ![]() 63歳女性 落雪に巻き込まれた ![]() 脚立が外れ2m落下全治2-3週間重傷 シルバー人材センターの派遣 ![]() 3.2m落下で宙吊りも姉が包丁で切断 怪我無し ![]() 雪降ろし後2.5m梯子から落下 腰を打ち軽傷 ![]() 3.7m落下も見守りの息子が救助 意識あり ![]() 80代男性耳の裏を縫う怪我 ![]() 落雪に巻き込まれたか ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Copyright(C)2020Hokkaido drone study group. All Rights Reserved. |