DCS-MAIN 追記中                 
 
DCS紹介
DCS深川納内
 ・地域:
 ・住所:深川市納内町3丁目3939-2
  道央自動車道深川ICからR12号線内園を北上約10Km
 ・広さ:約20,000㎡、非DID
  (合計飛行空域600,000㎡以上)
 ・概要:納内川が石狩川水系に合流する池のある緩やかな
  地形

 ・施設:電気×、水×、トイレ×、駐車
 ・注意事項
 ・料金:会員無料
DCS深川音江
 ・地域:深川市
 ・住所:北海道深川市音江町向陽
  道央自動車道深川西ICから約8Km
 ・広さ:約 20,000㎡予定 非DID
  (合計飛行空域 約126,000㎡)
 ・概要:畑、ほぼ平坦地、地下水道可、飛行場あり
  オートキャンプ場併設可能な高台

 ・施設:電気×、水×、トイレ×、駐車
 ・注意事項
 ・料金:会員無料
DCS余市沢町
 ・地域:
 ・住所:余市郡余市町沢町467-1
  JR余市駅からR229~沢町2丁目左折、紅志高校右折
  約3Km左
 ・広さ:約 30,000㎡ 非DID
 ・概要:朝日の綺麗な高台です、標高約112m程度の
  5-10%法面、電気、水、ログハウス有

 ・施設:電気△、水〇、トイレ〇、駐車〇
 ・注意事項
 ・料金:会員無料、ログハウスは別途オーナー予約
DCS泊村糸泊
 ・地域
 ・住所:古宇郡泊村字糸泊山ノ上57-4、57-7
  JR小沢駅より国道5号線から追分ソーランラインを
  約23Km北上
 ・広さ:約2,200㎡の雑種地(農地転用済)、非DID
 ・概要:泊原発から約4.5Km、海岸へは国道を挟み
  約200mのなだらかな地形

 ・施設:電気×、水×、トイレ×、駐車
 ・注意事項
DCS札幌藤野
 ・地域:
 ・住所:札幌市南区藤野2条13丁目231-25
  道央自動車道札幌ICから約19Km国道230号線脇
 ・広さ:約360㎡の林のある雑種地、DID地区注意
 ・概要:国道脇の都会の避暑地、住宅地脇の立地で
  テント可能、トレーラー設置、電気、水完備

 ・施設:電気〇、水〇、トイレ〇(トレーラー内)、駐車〇
 ・注意事項
 ・料金:会員無料
DCS札幌真駒内
 ・地域:札幌市南区
 ・住所:北海道札幌市南区真駒内
  道央自動車道札幌ICから約18Km
 ・広さ:約 30,000㎡、非DID
 ・概要:山林、海闊地約2,000㎡斜面はゲレンデ、
  砂防ダム有、川あり巾約2m

 ・施設:電気×、水×、トイレ×
 ・注意事項:
 ・料金:会員無料
DCS苫小牧糸井
 ・地域
 ・住所:北海道苫小牧市糸井465-2
  道央自動車道苫小牧西ICから約6.5Km
 ・広さ:約 80,000㎡(全体) 非DID
  (キャンプ可能地域 約15,000㎡)
 ・概要:パークゴルフ場、水、トイレ、レストラン、
  オートキャンプ可能な土地あり、電源可

 ・施設:電気〇、水〇、トイレ〇、駐車〇
 ・注意事項
 ・料金:パークゴルフ場入場料金による(会員割引あり)
  山岳部は無料

ドローンキャンプサイト(Drone camp Site)
  ドローンキャンプサイトとは全道に展開するドローンの飛ばせるキャンプ地として、ゆっくりのんびりと開墾をしている
 多目的なキャンプ地です。
 現在、キャンプ部を中心に道内複数の地域で活動中、キャンプ部
「焚火会」も発足しました。
★キャンプ部
  
本キャンプ部は北海道ドローン研究会の会員の共通な趣味として集い、ドローンとキャンプ、キャンピングの
 融合や新たな発展に向けて活動するものです。
 基本的に会員の保有する土地に於いて土地の開拓から始め、キャンプ場の設計から施工等で共動して汗を流しての参加活動
 です、参加にはドローンに特化しなくてもアウトドアに興味や特化している方々も共に参加を呼び掛けていきます。
 本キャンプ部は北海道ドローン研究会の内部組織であり規定していない会則等は全て北海道ドローン研究会の会則を適用し
 ます。
部会はドローンとキャンプの共存発展に寄与することを主目的とします。
                 部員の皆様へ  北海道ドローン研究会キャンプ部 部長 斉藤 龍一
 ・旧キャンプ部メインページ
★活動内容
  
キャンプ場の施工・開墾と会員相互の親睦、キャンピングとドローンの融合及びキャンプを伴うあらゆる行為との
 コラボレーションを模索する。
★連絡系統
 ・LINEグループあらんどろーん、HDS-CAMPグループ、HDS-HAMグループ、HDS-DRONEグループ、
           HDS-FISHINGグループ、HDS-bonbonfire、HDS-FPVグループ、
 ・メーリングリスト:HDS-CAMP-ML、
 ・CLUBHOUSE CLUB 「北海道ドローン研究会」、LINE HDS-CLUBHOUSE
活動計画2024キャンプ部含む 、役員名簿(主要役員)、アンケート集計
★安全資料キャンプを企画する人のための「リスクマネジメントのてびき」
★ドローンMagazine「特別号」今更キャンプ:みんな知ってるキャンプの仕方
焚火会のページはこちら
北海道ドローン研究会はSDGsに参加しています


DCS紹介
DCS斜里越川
 ・地域:
 ・住所:斜里郡斜里町越川89
  JR知床斜里駅からR244を標津方向約9Km
 ・広さ:約 49,000㎡、非DID
 ・概要:越川小学校跡地及び校舎でグランド、校舎裏山と
  宿舎を含む

 ・施設:電気〇、水△、トイレ〇、駐車〇
 ・注意事項
 ・料金:会員無料

DCS上富良野
 ・地域:
 ・住所:北海道空知郡上富良野町1420-50
  道央旭川鷹栖ICから国道237号線を南下し約50Km
 ・広さ:約 7,200㎡予定 非DID
  (隣接の飛行可能牧場は測量不能)
 ・概要:十勝岳に通じるラベンダーロードに隣接し
  オートキャンプ可能な土地
ログハウス有
 ・施設:電気〇、水〇、トイレ〇、駐車〇
 ・注意事項
 ・料金:会員無料(ログハウス、屋外電気別途)

DCS帯広芽室
 ・地域:芽室町北名西
 ・住所:北海道河西郡芽室町北明西
  道東自動車道芽室IC、帯広JCTからそれぞれ約9Km
 ・広さ:約 100,000㎡、非DID
 ・概要:山林、緩やかな斜面と険しい斜面に15-20m高
  の立木、河川約300m巾5-6m

 ・施設:電気×、水×、トイレ×、駐車〇
 ・注意事項
 ・料金:会員無料

 

キャンプのいろいろ
  
★車中泊は何処で、
  多くの車中泊キャンパーは道の駅やキャンプ場を活用
 しています、運よく安全で通行の邪魔にならない場所が
 探せれば嬉しい。
 ・道の駅やRVパーク
  24時間営業の施設があり夜間でも車の出入りが多い
 、トイレや緊急時の通報(電話等)
  駐車場が舗装されており焚火等は不可能 
  他車のエンジン音や騒音が有る
  道の駅ではキャンプや車中泊は禁止されている場所
 もある
  RVパークには通常電源が有る
  道の駅は無料もRVパークは有料
  ドローンの飛行は禁止されている
 ・キャンプ場
  宿泊が前提なので静かな場合が多い
  売店やトイレ、炊事場所等の管理施設がある
  焚火や行動の一部が限定されている
  予約や有料の場所が多い
 ・DCS(ドローンキャンプサイト)
  通常は電源無し、トイレなし、管理施設無し
  焚火(直火)が可能
  花火や大声が可能、騒ぎ放題
  ドローンの飛行可能
  ※一部には電源、トイレ、小屋やログハウスがある
  車中泊可能、テント泊可能、簡易泊可能、
  サバイバルキャンプ可能、予約不要、
  会員は無料(一部のログハウス、電源利用は実費)

いつでもキャンプに行ける準備
今日はどうしてもキャンプに行きたい、3つのテクニック
・キャンプ場をストックしておく
  DCSは専用の会員制キャンプ地です、予約は不要
  
申込のみで利用可能
 ・準備の最適化の必要性とその方法
  キャンプBOXをつくろう
  キャンプBOXを補助するリストをつくろう
  消耗品補充・充電リストをつくろう
  タイミング別アクションリストをつくろう
 ・キャンプの準備を限界まで楽にする、魔法の持ち物リスト
 ・キャンプからの帰宅後にやるべきこと
 ・これだけは絶対にやっておくべきこと
 ・面倒なキャンプの片付けを爆速で終わらせる
 ・キャンプのプロも愛用の「お勧めギア4選」
人、其々やり方はあるでしょうが、こんな準備に時間は
 かけたくないです。
 参考までにして下さい


               

キャンプで有れば便利なグッズ
   
      

キャンプで有れば便利なグッズ

     アクセスカウンター     Copyright(C)2020Hokkaido drone study group. All Rights Reserved.