地名は警告 Place names WARM

 


地名は自然災害(津波、地震、水害、土砂崩れ、火山、雪害等のリスクを知る為の重要な手がかりです。
自然災害伝承碑 国土地理院 日本全国に点在する自然災害の証 掲載市町村一覧 
                       全国にある自然災害の発生跡地          地理院地図で見る
洪水危険、土砂崩れ注意、 「地名」は警告する
 ・「災害地名は」先人たちの警告
  昔は土砂崩れを「蛇崩れ」や「蛇落」と呼び「蛇落地」は地区で土砂崩れがあった事を示す「災害地名」と言われる
  ➡後世に「蛇落地」は読みがよく似た「上楽寺」(上楽地)に字名を変更し縁起を良くした。
 ・水害常習地、豪雨に悩んだ「川辺」「池田」
 ・「滑ヶ谷」 「荒川山」「埋め河」転じて「梅河」に
  「埋め河」は梅川に、土砂崩れを表す地名は「滑ケ他に」「荒巻」「荒川山」がある
 ・人柱の伝説も またも暴れた愛媛「肱川」
  「肱川」は肱の様に屈曲している、泥土やぬかるみ(ヒジ)が多い事に由来する暴れ川
  人柱: 大洲では人柱(ひとばしら)を立てることになり、くじ引きで選ばれたのは「おひじ」という若い娘で、
    「せめて城下を流れる川に私の名前を付けてほしい」と遺言し、豊房が肱川と名づけたという伝説がある。

 ・「周囲に峰々」「大量の地下水」 地名に刻まれた危険
  三原市は三本の川が流れ込む「水(ミ)」の「原(ハラ)」、湿地にちなむ地名
  呉市は周囲を九つの峰で囲まれ「九嶺」が「クレ」になったか、「崩壊地」を表す音「クラ」が由来か


 ・オカルトでも都市伝説でもない
  『市町村名語源辞典』などによると、災害の傷跡を示す「音(読み)」や漢字が入った地名は、主なものだけでこれだけある(別表)。
 水を表す「さんずい」や、川の蛇行や激流を示す「蛇」や「竜(龍)」などの漢字が入った地名は分かりやすいが、
 多くの災害地名は「埋め(ウメ)」→「梅」、「ウバ」→「馬」のように、字より音に由来する。もともとは地域住民だけに通じる呼び名
 として音で語り継がれてきたためだという。
 ・天災は忘れないだけでは不十分
  人は忘れる生き物だ、思い出せなくなったら記録を読み直せばいい。 現代では、「ネットで検索すればよい」!?
旧地名を知ることで災害を予防・軽減する事ができるかもしれない
 「蛇」が付く地名は、激しく水が流れ落ちる様や土石流を蛇にみたてたのが由来で、過去に土砂災害があった地です。
 ※地滑り災害を予防・軽減する為の活動手引き 
リンク集
洪水危険、土砂崩れ注意・・・「地名」は警告する 読売オンライン   
危機管理Blog HOME 総合防災ソリューション
危機管理Blog 先人の教え②「自然災害と地名」
危機管理Blog 先人の教え④各地に残る「言い伝え」
子供防災ゼミ 自然災害にちなんだ地名
自然地名から身近な地域の土地の特徴と災害との関連について学ぼう
言い伝えや地名と災害の関係?
地名と水害 国土地理院
災害に関わる地名(全般) 長野県建設部砂防課
麻布や梅田も!地名に隠された災害の意味 WN
災害に関わる地名(じすべり) 長野県建設部砂防課
自然災害から出来た地名
龍・蛇・放・崩・・・地名は「自然の脅威」を知らせる、先人からの伝言 古地図で知る災害リスク
自然災害と地名のつながり 早稲田の学問
自然災害が由来の地名について 
小地域名の語尾と自然災害リスクの関連性 PDFファイル
地名から見る土地の安全性
災害地名による津波被災リスク顕示性についての検討
自然災害に気を付けたい地名 豊川市
災害地名 Wikipedia
高知県に於ける災害と地名の関係 高知工科大学
地名に隠された災害情報 豊川市防災センター
災害地名概論 日本防災士会
地名で知る地震の備え
災害が少ない県トップ5 台風・地震・ゲリラ豪雨からランキング
・台風
・豪雨
・豪雪
・洪水
・土砂災害
・地震
・津波
・噴火
・その他の災害

1:佐賀県:台風が多い一方で地震が少なく、ゲリラ豪雨も少ない
2:鳥取県:地震・ゲリラ豪雨が少ない、台風の接近が少ない
3:滋賀県:地震が少なくゲリラ豪雨が少ない、台風がやや多い
4:奈良県:台風がやや多い、地震が少なくゲリラ豪雨も少ない
5:香川県:台風が比較的多いがゲリラ豪雨が少なく地震が少ない


 
     アクセスカウンター     Copyright(C)2020Hokkaido drone study group. All Rights Reserved.